こんにちは。働きたくねぇ26歳IT系会社員のつまらない雑談の始まりだ。
本日は2023年7月26日(水)。今日は投資の勉強だ。とは言いつつも1日で終えるものではないので、今回は、どんな投資があるか調べた。
投資の対象は主に6個あるらしい
- 投資信託
- 外貨預金
- 国債
- 株式投資
- 不動産投資
- 金
上3つは銀行が取り扱っているとかなんとか。
投資信託
ファンドともいう。専門家にお金を預けて運用してもらう。儲けが出れば、少し分けてもらえる。
特徴としては
- 小額から投資できる(いろんな人が専門家に預けるから)
- リスクが低い(専門家が運用するから)
- 積み立てNISAとか、自分で銘柄を選べるものもある(銘柄によって何十年後に差が出る)
とかが挙げられる。実際に運用するのは投資家なので、お金を預ける手続きと受け取る手続きをすれば、めんどい運用をしなくていいのが一番の魅力かもしれない。
FIREする上でのデメリットは、ローリターンであること。資金が多くないと不労所得としては心もとない結果となる。まぁ、投資全般に言えることなんだけどね。FIREした後の投資対象としては結構いいかもしれない。
外貨預金
国内の銀行に対して、国外の通貨として預金すること。なんでか知らないけど金利が高いらしい。
特徴としては
- 日本とは違う金利で預けられる(日本の金利はゴミだ)
- 為替の影響が顕著(円高とか円安)
投資信託よりはリスクが高いがリターンも高い。円高の時に預けて円安のときに引き出せれば最高だけど、不労所得を得たいので、安定しないものに投資するのはFIREしてからになる。
つまるところ、FIREの足しにはできません。FIREの後に投資するならいいかもしれないね。
国債
国が国民から借金するやつですね。特徴としては
- 返済時期が決まっているのですぐに引き出せない
- 預金よりは利子が高い
- 基本安全
最近は岸田内閣総理大臣が「国債は国民の借金ではないが、将来、税金等でご負担いただく必要がある」などと言っていたので、国債を買う気はないです。国のトップが無能なので、国の役員として無能を雇って金が足りないとか言って、税金を増やします。そして、国債も買えとか言ってるけど、国債のお金を返すときは税金が使われます。つまり、1万円の国債を買って、国債を売って1万円を得るけど、その一万円は自分が払った一万円です(極論)。
- 国債を買う → 国:+1万、国民:- 1万
- 国債を売る → 国:- 1万、国民:+1万
- 国民が払う税金:国 + 1万、国民:- 1万
つまるところ、国は得して国民は損する。利子の分お得だと思いますか?そもそも、国債が発行されなければ、国民が払う税金もなくていいんだけどね。
結局のところ、国の事業がましになれば全部解決だと思うんだけど。トップが無能だし、たぶん選挙で誰選んでも無能。国という巨大な組織を扱う人間は、大企業の社長を経験したほうがいいと思う。
株式投資
投資としては一番有名かな?自分で上場している企業を選んで株を買う。一般人は証券会社を通して取引をします。特徴としては
- 株主優待(オススメすぎる)
- 初期費用が高い
- 下手したら大損するし、うまくいけば大儲けできる
今これしてる。というか、今のところこれ以外の投資はFIRE後にする予定。
なんといっても株主優待があるので、ほかの投資よりも魅力がある。インカムゲインもキャピタルゲインもあるので、楽しいですね!
株主優待はQuoカードとか食事券とか食べ物とか種類はいろいろある。おすすめは食事券かな。食費が浮く。吉野家とかは200株で500円x10枚の食事券がもらえるらしい。うまい食事がおまけで食べれるのはうれしい。
注意点としては、近場にお店がないと、遠くまで行かないと株主優待が使えないこともあるので、家の近くにお店があるか確認しておく必要がある。
まぁなくても、自転車使えば運動にもなるし一石二鳥なのかしら?
不動産投資
不動産(家とかマンションとか)に投資をすること。興味がないので全く調べていない。
マンションとかを買って家賃収入で利益を得るやり方ですね。最終的にはマンションを売って売買益を出せれば良き。しかしながら、マンションとか家を買うとかは結構重要なことなので、手数料や税金がかかるのがデメリットかな?あとは、地震とかで倒壊したら発狂もんだね!日本は地震多いけど、ちゃんとした耐震設計をすれば大丈夫そう?
たぶん、日本人は減少していくから、部屋を借りたい人も減ってくと思うので、不動産投資をやろうとは思わない。やるなら完璧にボランティア精神かな。
金
お金じゃない。「きん」って読んでね。単純にお金で金を買うのだ。特徴としては
- 配当とかはなく、売買益だけ
- 価格の変動はあるものの、昔と比べれば着実に上昇している
- 手数料が高いらしい
- どの国でも共通の価値がある
コロナ前と比べて1.5倍くらいになりましたね。単純に日本円を持ちたくないって理由かもしれない。不労所得にはなりえないので、購入の対象にはならなさそうですね。
リスクとしては、現物を紛失したらパーになる。お金を持つのが嫌になったときに、一定額ずつ金に換えていけばいいと思う。
まとめ
現段階では、投資の対象としては株式しかみてない。投資のほかに不労所得の仕組みの作成もしないといけないので、あれもこれもしてられねぇ。てなわけで、株式投資について調べてくるよ。
どういった銘柄に投資すればいいんだろうね。正直謎。